2018年5月31日木曜日

マーボーもやし


今日は、「マーボーもやし」がおいしかったとたくさんの生徒に言われました。
味付けは、にんにく、しょうが、トウバンジャン、しょうゆなどでしていて、もやしがしゃきしゃきしています。


2018年5月30日水曜日

豚肉の昆布煮

 刻み昆布を使って煮物を作りました。

 鰆はスチームを入れながらふっくら焼き、後でしっかり焦げ目をつけます。
 今日は、さわらのたれと、昆布煮がとても好評で、白ごはんが食べやすかったそうです。

2018年5月29日火曜日

八宝菜


八宝菜は、中華料理の定番なので、年に数回出ます。材料いつもほぼ同じですが、冬場は白菜、夏場はキャベツを使います。今日は、キャベツでしたが、やわらかい春キャベツだったので、甘みがあり、口当たりもよく、とてもおいしかったです。

教室では、大おかずの係が配膳するのですが、汁物と違って一人分のかさが低いことに気づかず、足りなくなって困っているクラスがありました。

給食の量は、おかずによって違います。大おかず係の人には、食缶の目盛を見て、多め少なめを判断して配膳するよう呼びかけています。

2018年5月28日月曜日

春野菜のソテー


今日は、給食委員3年生が書いてくれた「食育放送原稿」を紹介します。

「本日の給食の春野菜のソテーでは、旬を迎えた食べ物のおいしさを実感できる献立です。
ソテーの中に入っている春キャベツは、春にとれるキャベツ、という意味ではなく、普通のキャベツに比べると丸く色が鮮やかな黄緑色で、葉と葉の感覚がゆるくふわっとしており、水分が多く柔らかいという特徴があります。
春キャベツは栄養価も高く、とても体によいと言われているので、よく味わって食べましょう。」

よく調べてくれているので、とても勉強になりますね。

2018年5月23日水曜日

こんにゃくと鶏肉の甘みそ煮


「こんにゃくと鶏肉の甘みそ煮」は新メニューでした。だしの分量が多くて、できあがりがしゃぶしゃぶだったので、片栗粉でとろみをつけて、具材に味がからむようにして出しました。

大おかずの方もとろみがついた料理だったので、どうだったかなあと心配していましたが、M先生から「どちらもおいしかったですよ。味付けも違って、小おかずの方はピリッとしてて。」と言ってもらいほっとしました。

給食グルメレポート
今日の担当は、2年6組給食委員のKさんです。
「小おかずは少し辛いと言っている人がいた。
麦ごはんはあまり出ないので、いつもの白米より残量が少なかった。
大おかずに入っているうずら卵がとても人気でした。少しとろみがついていたので食べやすく、キャベツの芯もやわらかくておいしかったです。」
一味唐辛子を1人あたり 0.01g入れました。
ほんの少しですが、ピリッと効いていました。

2018年5月21日月曜日

卯の花炒り

 今日は、おいしいだし汁を使って、卯の花炒りと、すまし汁を作りました。
だしのとり方は、昆布を水に漬けておき、弱火でゆっくり温度を上げ、沸騰直前に昆布を取り出します。
 再沸騰したら、削り節を入れて少し煮ます。
火を止めて、削り節が沈んだらざるでこしたらだし汁のできあがりです。
 卯の花は苦手な人も多いようで、教室で残らないように配るのは難しかったようですが、担任のS先生からは、「普段家で食べなくなっているからこそ、学校で出してもらうのはありがたい」と言っていただきました。
だしがしみこんだおからのおいしさは、給食で知る子も多いのかもしれません。

2018年5月18日金曜日

みたらし団子

 みたらし団子は、昨年初めて出しましたが、団子同士がくっついて配膳が大変だったので、作り方を変えて再度チャレンジしました。
 今日は、スチームモードで冷凍の白玉団子を解凍した後、焼きモードで焼き目をつけようとしましたが、なかなか焼き目がつかず、かすかな焦げ目で終了しました。
でも、だんごの表面が乾いてパリッとして、焼いてる感じの仕上がりになりました。
釜で使ったたれの中に、焼いた団子を入れてやさしく混ぜると、くっついた部分が離れてくれました。
 今回はきれいにできてよかったです。
生徒から、「たれはもっと多い方がいい」という意見をもらいました。
 ボリュームのある献立でしたが、しっかり食べてくれました。



2018年5月17日木曜日

食育献立 サンマーメン


月1回、「食育献立の日」に全国各地の郷土料理やご当地メニューを紹介しています。

今日は、サンマーメンという料理の特徴や由来について給食委員の3年生が調べ、放送原稿としてまとめたものを、お昼の放送で放送委員の人に読んでもらいました。
くわしく調べてくれていて、私も勉強になりました。

給食グルメレポート
今日の担当は、2年5組給食委員のKさんです。
「今日のサンマーメンは、イカに切り込みがあってやわらかく、食べやすかったです。
野菜もやわらかくて、少しかめば飲みこめました。今までの麺料理のなかで一番美味しかったです。
煮豆は、食べやすい大きさでとても美味しかった。」

最近、感じることは、「おいしい」という言葉を「美味しい」と書く中学生が多いこと。
どうしてかな?と思い、国語科の先生に尋ねてみると、知っている漢字はできるだけ使おうとする子が多い。その方がかっこいいと思っているのかな?とのことでした。



2018年5月16日水曜日

ひじきの甘煮


給食のひじき料理はいろいろありますが、今日の「ひじきの甘煮」は和風のひじき料理の定番です。
うすあげと人参を入れて、削り節のだし汁と、砂糖、しょうゆ、みりんで炊いています。
コンソメ味の「ひじきの洋風煮」の方が人気がありますが、日本で昔から食べられてきた「ひじきの甘煮」の味も、子どものうちに知ってほしいと思っています。

新年度が始まって1か月ちょっとたちましたが、給食の返却時間の様子が昨年度とちょっと違っています。
というのは、「ごちそうさま。」だけでなく「ごちそうさま。おいしかったです。」と言ってくれる1年生がとても多いのです。
午前中立ちっぱなしで必死に給食を作ってくれている調理員さんにとっては、とてもうれしい言葉だと思います。
いつまでも素敵なあいさつが続きますように!

2018年5月15日火曜日

ツナごぼう炒め


 ツナごぼう炒めは、ツナ、ごぼう、人参、玉ねぎを炒めて、砂糖、しょうゆ、みりんで味付けした料理です。
この料理をきれいに仕上げるにはちょっとしたコツがいります。
ツナは混ぜれば混ぜるほど、身が細かくほぐれて、調味料とまざってどろどろになってしまうのです。
それを防ぐための作り方は、


①玉ねぎを油で炒める。
②ゆでたごぼうと人参を加えて炒める。
③調味料を入れて炒める。
④油を切ったツナを入れる。ここからは、混ぜすぎないように注意しながら温度を上げていく。
⑤できあがり。


今日作ってくれた調理員さんは、コツをしっかり守ってきれいに仕上げてくれました。
おいしかったです。


2018年5月14日月曜日

豚肉の生姜焼き

 今日は、新しい「豚肉の生姜焼き」の作り方にチャレンジしました。
いつもは、豚肉を炒めた後、玉ねぎを入れてさらに炒めて味付け、という作り方でしたが、炒めるのに時間がかかって豚肉が細かくちぎれたり、玉ねぎが溶けてしまったりしていました。
そこで、調理員さんとアイデアを出し合って、別の作り方を決めました。


油でにんにく、しょうがを炒めて香りを出し、豚肉をよく炒めます。
そして酒、砂糖、しょうゆで味付け。
この時点での味は、しょうゆ辛い感じです。
 玉ねぎはスチコンで蒸し焼きしました。
新玉ねぎなので、味付け無しで食べてもみずみずしく甘みがあっておいしかったです。
 蒸し焼きした玉ねぎをお肉の釜に入れて混ぜたらできあがりです。

 炒める時間が短くて済んだので、豚肉もそんなにちぎれず、玉ねぎの形もきれいで、辛かったお肉の味も玉ねぎで薄まり、丁度良い味になりました。
大満足の仕上がりになりました。

2018年5月11日金曜日

チキンライス

 きれいに洗い終えたえんどう豆です。
 チキンライスの最終仕上げでゆでたえんどう豆を入れました。
 こってり洋風メニューのあとのみかんゼリーはさっぱりしておいしかったです。
給食グルメレポート
今日の担当は、2年4組給食委員の細川くんです。
「メインのチキンライスはかみごたえがあり、おいしくいただけました。
ポテトのミルク煮は、コーンスープに近いような味がして、とても食べやすい味でした。
みかんゼリーは、口の中でとろけてすぐに食べることができました。
友達にもみかんゼリーは好評でした。」
細川くんは給食委員2年目で、レポートを書くのも慣れたものですね。


2018年5月10日木曜日

手作りさつま揚げ

 さつま揚げの材料は、たらのすり身、ひじき、枝豆、コーン、しょうゆ、酒、でんぷんです。
すべて混ぜ合わせます。
 一人分の分量を決めて、生地を丸めて平たくします。
 油に入れて揚げます。
色よく揚げて出来上がりです。中心温度は85~90℃で90秒以上です。
 
 ワンタンスープは、ワンタンの皮をたくさん入れたせいで、汁が濁ってしまいました。
給食グルメレポート
今日の担当は、3年4組の給食委員Uさんと給食係Oさんです。
「手作りさつま揚げはとても美味しかったけれど、もう少し、厚みをうすくしてほしいなと思いました。実際のさつま揚げには入っていない枝豆やとうもろこしが入っていたのでおいしくて見ばえもよかったです。また食べたいなと思いました。
スープはいつもよりもワンタンの皮がたくさん入っていたので美味しかったです。」
調理員さん10人のチームワークでおいしく作ることができました。

2018年5月9日水曜日

チンゲン菜とたけのこのごま炒め


豚肉とたけのことチンゲン菜の炒め物を作りました。
たけのこに味をしっかりつけて食べやすくしました。
ごまもたっぷりです。
教室を見て回ると、たけのこ苦手だから、と量を減らしている人もいましたが、好きな人にとっては一人分の量が少ないと感じたようです。

今日うれしかった出来事は、今まで野菜が嫌いで、あまり食べようとしていなかった2年生女子が、「最近がんばって食べてるよ」と言ってくれたことです。
「心も成長してるね」と返しました。

2018年5月8日火曜日

彩りきんぴら

今日の献立は、
カレーうどん、彩りきんぴら、アップルパン、牛乳
でした。


彩りきんぴらは新メニューです。
いつものきんぴらを少しアレンジしました。豚肉ではなく鶏肉を使い、コーンを入れて、明るい彩りにしました。
味付けはいつもよりちょっと甘めです。


今日は大好きなものばかり、という人も多いかな。


実は今日の献立、食べる側からは分からないと思いますが、作るのはとても大変な献立でした。
ゆでるものが多くて。
下ゆでしたものは、うすあげ、人参、コーン、ごぼう、干しうどん。
白ごまは乾煎りしました。
そんなわけで、5つの釜をフル回転した献立だったのです。


大変だった調理員さんに、心を込めてあいさつできたかな。