2017年12月20日水曜日

さわらのゆずしょうゆかけ


今日は2学期最後の給食でした。
22日が冬至なので、ゆずをさわらのたれに入れました。使用したゆずは全校分で3個。
果汁はしぼって使い、皮もすりおろして入れました。

みそちゃんこ汁は、煮干しでだしをとりました。水菜がしゃきしゃきしておいしかったです。

明日から1月9日まで給食はお休みです。
その間、調理員さんは調理室をぴかぴかにお掃除してくれます。

生徒のみなさんは冬休みに入りますね。
年越しや新年の行事食を家族と一緒に味わってほしいものです。

2017年12月19日火曜日

クリスマス献立


牛肉の角切りを柔らかく煮込んだトマト煮には、人参、玉ねぎ、キャベツ、かぶが入っていました。
生徒たちにも大好評でした。

お昼の放送では、クリスマスソングが流れました。

下の写真は、デザートのチョコムースが入った冷蔵庫。
調理員さんがきれいに並べてクラスごとに袋に入れてくれました。
 このデザートは、アレルギー仕様になっていて、乳・卵が使われていません。
豆乳をベースに作られています。
食物アレルギーの生徒も、みんなと同じものを食べることができました。 

2017年12月15日金曜日

食育献立 東京都 小松菜

 東京の小松菜を紹介する献立ですが、給食では地元の井坂農園の小松菜を使いました。
農薬や化学肥料を控えて栽培したエコ野菜です。
葉物野菜は、調理室では根を切り落とし、葉をバラバラにして1枚ずつ洗います。
今日は22kgの小松菜を使用したので、大変な作業になりました。
 スチコンでは、ししゃもを焼いた後、白玉団子を蒸しました。
たれを作ってかけて提供しましたが、一人分4~5こ食べてもらえたようです。
小松菜ごはんは、野菜たっぷりで味も薄めだったので、食べてくれるか心配でしたが、残飯はとても少なくてほっとしました。

2017年12月14日木曜日

かぶの煮物


 かぶの煮物は、平天と人参とかぶを、だしとしょうゆとみりんでたき、しょうが汁を入れました。


あんかけうどんには、人参、うすあげ、卵、小松菜が入っています。
下の写真は、卵が入っただし汁の中に、ゆでて水にさらしたうどんを入れているところです。

2017年12月13日水曜日

南池特別メニュー

 今日は、2年生が考えたカルシウムたっぷりメニュー第4弾でした。今回が最後です。
献立名通りの、具だくさんなカレーで、色どりもカラフルでした。
 和泉市はみかん栽培が盛んです。農家さんから直接仕入れています。
こすり洗いをしながら、シンクを3槽通して洗って出しています。

2017年12月12日火曜日

さんまのバジルソース


10月に台風のために献立変更になった日がありました。その時に使えなかったさんまを今日使用することになりました。
さんまをパンに合う献立にしなければならないということで、から揚げにしてバジルソースをかけましたが、中華っぽい春雨スープとはちょっと合わなかったかもしれません。
ちょっと変な組み合わせでしたね。
味はそれぞれおいしかったですね。


2017年12月11日月曜日

チンゲン菜のオイスター炒め


 チンゲン菜は、スーパーで売られているように2株ずつナイロン袋に入って納品されます。
大量なので、袋から取り出すだけでも大変です。
牛すき煮は、すきやきの味でした。(当然ですが)
鶏すき煮もおいしいですが、たまにはこちらもいいですね。
1食290円の予算なので、やりくり厳しいです。

2017年12月8日金曜日

土手焼き風煮


土手焼き風煮は、みそおでんのような仕上がりになりました。本式の土手焼きを作るのは、大量調理ではできないですが、家でやってみるとおいしいそうです。

小松菜のごま炒めは、いつも薄揚げを入れて実施していますが、今日は薄揚げなしで野菜だけのごま炒めを作りました。子どもには食べにくいかなと心配していましたが、とてもよく食べてくれていました。
今日は小松菜の洗浄作業にとても時間がかかり、休憩時間がとれないほどの忙しさでしたが、食べ残しが少ないのを見て、調理員さんもほっとしたでしょう。

給食グルメリポート
今日の担当は、3年3組給食委員のOさんです。
「みんなの口にあうように、濃くもなく、うすくもない味になっている『どて焼き風煮』でした。
小松菜は、色鮮やかな色になっていてとてもよかったです。」
給食の味付けはできるだけ薄味で、おいしく食べられる味を目指しています。


2017年12月7日木曜日

塩ラーメン


今日は、掲示板に大豆の働きを書いてみましたが、④女性のお助け成分というのは、イソフラボンは女性ホルモンと同じような働きをする、という意味です。(更年期の女性には体調を整えるのにいいそうですよ。)
中学生が読むので別の言い方にしました。

塩ラーメンは、昆布と削り節の混合だしで作る和風のラーメンです。にんにく、しょうがが入ると、ラメーンらしい香りがします。あっさりとおいしかったです。

2017年12月6日水曜日

いものこ汁

 これは、今日使用した里芋です。
里芋をむく作業は大変ですよね。給食室では、球根皮むき器(ピーラー)という機械でむきます。
 右に映っているのがピーラーです。上からいもを入れてスイッチを入れると、水と一緒にごろごろ回りながら皮がむけていきます。
側面の扉を開けると出てきます。
完全にきれいにむくことはできないので、ここからは手作業です。

給食グルメリポート
今日の担当は、2年3組給食委員のKさんです。
「麦ごはんは、白米の中に混ざっている麦の食感が、白米とちがっておいしかったです。
さばのみそ煮は、さばに味がしみついて、しょうがも入っていて、とてもおいしかったです。
いものこ汁は、だしの味がふんわりしていて、野菜も食べやすい大きさでした。
鶏肉も入っていたので今日のこんだては、魚と肉が両方食べられたのでよかったです。
さばのしおやきが食べたくなりました。」
いものこ汁のだしは、昆布と削り節のぜいたくなだしでした。おいしかったですね。

2017年12月5日火曜日

グラタン風


冬にぴったりの温まる料理「グラタン風」はクリームシチューよりも濃度が濃くぽってりしています。
マカロニとほうれんそうが入っていて、子どもには大人気メニューです。

梅ドレサラダは、いろんな具材でよく登場するのですが、今日は、旬の大根を入れました。
地元の井坂農園で栽培されたみずみずしい大根でした。

2017年12月4日月曜日

フライビーンズ

 鍋物に欠かせない白菜ですが、今、市場では価格が高騰していますね。
給食室で、こんなにたくさんの丸々した白菜を見てうれしくなりました。
 この写真は、揚げた大豆にたれをからめているところです。フライビーンズの完成!
中華丼とフライビーンズの献立でした。

2017年12月1日金曜日

三色ナムル

今日の給食は、定番料理である「関東煮」と「三色ナムル」でした。
三色ナムルは、どうすればもっとおいしくなるか、いつも工夫を重ねているのですが、今日の作り方は今までで一番おいしくできたように思います。

作り方は、
①白ごまを煎ります。
②砂糖、しょうゆ、ごま油でたれを作り、白ごまを入れます。
③もやしと人参とチンゲン菜をスチコンで蒸します。(人参はやや硬いので、時間長めに蒸します。)
④加熱殺菌した釜で、蒸した野菜を混ぜます。(ここでたくさんの水分が出てきます。)
⑤野菜の水分を切りながら各クラスのボールに配食します。
⑥②のたれを野菜の上からかけて和えたらできあがり!

ちょっと手間がかかる作り方ですが、たれが野菜の水分で薄まらずおいしく食べることができました。
調理員さんの協力あってこそです。


関東煮は冬バージョンの具になりました。
ごぼう天や大根が入っています。
大根は、下ゆでしてから煮るので味がよくしみておいしいです。