2020年12月23日水曜日

2学期最終 マーボー春雨

2学期も無事、給食最後の日を迎えました。
給食の時間が終わり、給食室の立ち番の3年生が「あー、おなか一杯!」と言いながらやってきました。

栄養教諭「今日は人気メニューだったけど、苦手なものある?」

生徒「毎日おいしいからないです。」

   「3学期、もうちょっとしか食べられへん。高校は給食ないんですよね。」

栄養教諭「たぶんないやろうね。」

別の生徒「高校ってないの?」

そんな話をしながら片付けをしてくれました。


毎日おいしいと言ってもらえると作る側は本当に嬉しいです。
美味しい給食が、中学校でのよい思い出になるように、3学期もがんばります。

2020年12月22日火曜日

ビーフシチュー

朝、給食室へ行くと、ちょうど肉屋さん(ますや精肉店)が納品中でした。

思わず、「すご~い。おいしそう。」と言ってしまいました。

給食でこんなに上質なお肉を使うのは初めてです。

国産牛肉の学校給食提供事業(国・府)で無償の牛肉です。
角切り肉なので、10時過ぎから煮込み始めたら、とろけるようにやわらかくなりました。

そして、ブラウンルーは9時半頃から弱火でゆっくり、2時間ぐらいかけて、最高のルーを作ってくれました。

ルーを釜に入れているところ↓
今日の給食は、歴史に残るほどおいしいと言っていただきました。

2020年12月21日月曜日

たいのゆずみそかけ 冬至

ゆずみそに入れる柚子は、果汁と皮のすりおろし、両方使いました。
熊本県産の真鯛は、国産農林水産物学校給食提供事業により、無償で使用できました。
ふっくらとおいしい鯛でした。

2020年12月18日金曜日

きつね丼

和泉市産のみかん!
今日のは、皮が厚めでちょっと剥きにくかったのですが、味は先月より濃くなっていて美味しかったです。

しっかり3回水洗いして提供しています。

2020年12月17日木曜日

クリスマス献立

手作りのトマトソースをチキンカツにかけています。
一つ一つにまんべんなくかかるように。

デザートのチョコムースは、乳製品不使用です。豆乳ベースで作られているので、乳アレルギーの人も食べられます。


2020年12月14日月曜日

泉だこ、和泉じゃこ

国、大阪府の補助事業で「国産農林水産物学校給食提供事業」というのがあり、今日の泉だこと泉じゃこが無償提供されました。

大阪湾でとれた「大阪もん」だそうです。

これでタコ焼き作ったら道頓堀の「大たこ」になりそうです。


たこは、関東煮にいれましたが、タコは長く煮込まないと柔らかくなりません。
野菜の処理に追われながら、たこも煮込んで、という大変な作業でしたが、とてもおいしくできあがりました。

小松菜のじゃこ炒めも、色よくおいしくできました。

今、2年生で、骨を強くするための食育授業をしていますが、今日のメニューは、カルシウムがとてもたくさんとれる献立だったので、今日のクラスでは給食がよいお手本の食事となりました。

2020年12月11日金曜日

信太ごはん

さつま汁に入れたさつまいも!太くて大きかった。そして甘かったです。
信太ごはんの調理。
鶏ミンチと人参、油揚げを炒めたところに、削り節でとっただし汁を入れているところ。↓
砂糖、しょうゆ、酒、みりんを入れて味付けしたところに、アルファ化米を一気に入れます。
お米がだし汁を吸ったら出来上がりです。

2020年12月10日木曜日

和泉いちごジャム

和泉いちごジャムは、和泉市産のいちごで作られた、和泉市だけのジャムです。

数量が限られているので、給食では、別のいちごジャムも使っています。

和泉いちごジャムは、私たち栄養教諭が味見をして甘みなどを決めたので、自信をもっておすすめします。

パッケージは、和泉市給食キャラクター「こんちゃん」のイラスト入りです。

自然な味を味わってくださいね。

2020年12月9日水曜日

ひじきとれんこんの梅サラダ

子どもに食べさせるって、見た目大事なんですよね。

今日は、2年生で食育の授業をして、最後の5分間、給食についての質問タイムにしたのですが、


どうして小おかずは色が悪いんですか?

という痛い質問を受けました。

今日は、ひじきが多い上に、ツナが細かくほぐれてからんでいたので、おいしそうな仕上がりにならなかったのです。

次からもっと工夫するね、と答えました。


他には、どうしてカレーは甘いんですか?辛くできないんですか?

これには、辛いのがダメな子もいるので、甘めにしています、と回答。


あとは、カレーの野菜はもっと大きく切ってほしい、との意見がありましたが、大多数の生徒は、今のままでいいとのことでした。

給食の話は、尽きることなく、チャイムがなって終了となりました。

2020年12月8日火曜日

りんご入りフルーツコンポート

りんごの皮をむく便利な機械はなく、包丁での手作業でむきます。

約70個のりんごをむいて切るのに、3人で1時間半ほどかかったそうです。

手間のかかる料理ですが、おいしくいただきました。


今日は、小学校6年生の出前授業に行きました。

昨日と同じでテーマは「骨とカルシウム」ですが、4年生とは少し内容を変えて、具体的に給食でどれぐらいのカルシウムがとれるかの話をしました。


2020年12月7日月曜日

茎わかめの炒め煮

掲示板に書いた通り、おなかいっぱいになりました。

鶏すき煮は、すきやきの鶏肉版ですが、鶏肉と野菜でいい味がでるんですよね。

だしの力は借りず、おいしくなります。

今日は南池田小学校へ出前授業をしにいきました。

この中学校区では、3校とも骨密度を測っています。

4年生、6年生、中学2年生で測ります。

その結果を返却するときに、骨の授業をしています。

今日は、4年生3クラスの授業をしました。

養護教諭からは「骨の働き」について。

栄養教諭からは「カルシウムの多い食べ物」について。

元気いっぱいの4年生、知らないことを知れる喜びを味わってもらいました。

2020年12月4日金曜日

セルフ鶏五目ごはん

今日は、朝、調理員さんが牛乳瓶をかごに移す作業をしているとき、男子生徒2名が

「今日の給食なんですか。」

と声をかけてくれたそうです。

給食室での作業がちょっと気になってのぞき見したくなったのかもしれませんが

生徒から声をかけてくれるって嬉しいものです。

2020年12月3日木曜日

手作りさつま揚げ

たらのすり身、コーン、ひじき、枝豆、しょうゆ、酒、でんぷんを混ぜ合わせた生地を一人1個あたるように丸めていきます。
約90個を一度に油に投入して揚げました。

これだけ無添加のさつま揚げは、なかなか食べられません。

もっと食べたい、という声が聞こえてきましたよ。

2020年11月27日金曜日

開化丼

明治時代に外国からいろんな文化が日本に入ってきました。

これを「文明開化」といいますね。

牛肉、豚肉、玉ねぎなどの食材もこの頃日本に入ってきたと言われています。

そして「開化丼」という料理ができました。

豚肉、玉ねぎ使っています。



学校菜園を見ると、大根と白菜が元気に育っていました。

給食で使うのには量が足りないなあ。